【お一人様から予約可能】「太陽を抱いた月」「善徳女王...
ドラミア(dramia)は京畿道の龍仁に位置しているMBC時代劇セット場で、「drama(ドラマ)」という言葉に...
₩102,000
IXRACE DUCATI SCRAMBLER 400 M9B ヘキサゴン デュアルエンド スリップオン マフラー【送料800円】
ソウルツアーのガイドがご案内する【心ゆさぶるソウルで宝物探し】ソウルで市内歴史+タッカンマリ(鶏鍋)+宝物探し1日ツ...
₩81,000 ~
韓国3大世界遺産めぐりツアー(昌徳宮・宗廟・水原華城...
ユネスコ世界文化遺産に登録されている韓国世界文化遺産は、仏国寺と石窟庵、慶州歴史遺跡地区、海印寺蔵経板殿、昌徳宮、宗...
₩110,000 ~
BLITZ 車高調 DAMPER ZZR ヴェゼルハイブリッド RU3 2013/12-2018/05 92329
朝鮮王朝500年史の中で、最も波乱万丈の生涯を送ってきた正祖大王の一代記を描いたドラマが「イ・サン」です。そして...
₩170,000 ~
ゆっくりとした時の流れを感じる全州韓屋村ツアー【全州...
インターネット小説「成均館(ソンギュンガン)儒生たちの日々」を原作に製作されたドラマ『成均館スキャンダル』は、人気若...
₩119,000
【心ゆさぶるソウルで宝物探し】ソウルで市内歴史+タッ...
ソウルツアーのガイドがご案内する【心ゆさぶるソウルで宝物探し】ソウルで市内歴史+タッカンマリ(鶏鍋)+宝物探し1日ツ...
₩150,000
【心ゆさぶるドラマの世界へ!】大長今パーク+堅炭汗蒸...
韓国では、赤ちゃんが生まれたら玄関先に炭をわらで結んだ飾りを飾る風習や殺菌効果のため醤油をつける時も炭を入れる風習が...
茶碗 ★ 源九郎窯 加藤健 鼠志野 桔梗紋 茶碗 (桔梗)(共箱)KA-1390
季節の桔梗を描いた
上品な鼠志野茶碗。
優しく包み込むような美しい姿の茶碗。
艶やかな表面には桔梗に草花を施し、厚く掛けた長石釉と化粧掛けした鉄釉は窯変によって、
柚子のような肌となり鼠色と緋色の落ち着いた色合いに焼かれています。
蒔窯でじっくり焼成された穏やかで優しさに満ちた、加藤健氏の鼠志野をお勧めいたします。
お祝いの贈り物にもお勧めいたします。
■サイズ:外口径11.5cm、高さ9.0cm、重さ:415g
(付属品 袋真田紐付桐共箱、共布、しおり)
■窯元:土岐市/源九郎窯・加藤健作(限定1作品)
源九郎窯・加藤 健 / 深く心をひかれ。
桃山陶の美しさに新しい息吹を。
加藤 健プロフィール
日本の古陶磁の中で、名陶と言われる桃山時代の志野・織部の特異な美しさに深く心を惹かれ、祖先の残した伝統に、新しい息吹をあたえようと日夜研究に励んでいます。
源九郎窯・加藤 健
●陶歴
昭和22年/ 土岐の窯元に生まれる
昭和42年/ 多治見工業窯業専攻科終了
昭和46年/ 京都内田邦夫先生に師事
昭和48年/ 美濃肥田にて築窯/志野・織部を研究作陶に入る
昭和52年/新宿「小田急百貨店」にて志野作品展
昭和53年/銀座「松屋」にて個展
昭和54年~63年/新宿「伊勢丹」にて個展
昭和56年~58年/名古屋「三越」にて個展
昭和58年/穴窯築窯
昭和58年/町田「小田急」にて個展
昭和59年/町田「小田急」にて個展
昭和60年61年/梅田「阪神」にて個展
昭和61年~63年/横浜「そごう」にて個展
昭和63年~平成3年/横浜「そごう」にて個展
平成4年~全国主要百貨店にて個展/現在に至る
●志野
天正期中頃にはじまったといわれています。志野の最大の特徴は絵付けがされたと言うことです。これは日本陶器史上画期的なことです。 印判とか、掻落としとかの技法はありましたが釉薬の下(施釉する前)に絵を描く、いわゆる染付けのはしりです。総じて大振りな素地に筆を使い鉄釉で絵を描き、基本的には長石だけの釉薬を使いじっくり長時間かけて焼きあげられます。当時出所は不明ですが(たぶん土岐川沿いで掘られたと言う説もある)カリ分の多い(焼くとドローっと熔ける)長石が使われていたようです。 下絵は身近な風景、物が簡素に描かれています。物によっては、素地、釉薬の中の鉄分が焼成段階に緋色 (鉄粉が熔けて赤く浮き出る)の景色をつくったりします。大振りな器体にたっぷり厚く掛けられた長石釉の白さ、柚子肌の中から浮き上がって見える下絵が最大の魅力とされています。志野には、他に絵のない無地志野、鬼板(自然の酸化鉄)と言われる物を水に溶かし、それを素地に化粧がけし長石釉をかけた鼠志野があります。 鼠志野にも無地鼠志野と化粧がけの後へらで文様を彫り、長石釉をかけることによって、あたかも鼠色の素地に白色の象嵌をあしらったかのように、白い文様を浮きだたせたものもあります。 そして鬼板の鉄分含有分が少なかったり、化粧がけが薄かったり、その他窯の調子で赤く発色したものを赤志野と呼ばれています。 志野には、茶陶の茶碗、水指に優れた作品が多く、また、懐石用の食器も志野によって完成されたといわれています。
●末永くご使用していただく為に、面倒でも手で洗い最後に、湯をさっとかけると、釉薬のガラス質も曇らずツヤツヤと綺麗に仕上がります。
●ご提供の織部器は陶芸家の一つひとつ手作りですので、サイズや色合い等、 異なる場合がございます、予めご了承下さい。
●お届けはゆうパック。送料は全国630円頂きます(8000円以上送料無料) 2点以上の同梱も承ります。
●お支払いは便利なヤフーかんたん決済又は、ゆうパック代金引換をご利用下さい代引き手数料は弊社負担。
ヤマトのお届け時カード払いもご利用できます。
(JCB.VISA.MASTERCARD.UFJ.DC.AmericanExpress.Diners Club.UC.AEON.SAISON card.Nicosなど)
●銀行振り込み,郵便振込み、現金書き留めは入金確認後お届けします。
有限会社 千瓢
●商品代金合計8000円(税込)以上で、送料は全国無料
●購入代金に関わらず代引き手数料無料(日付/日時指定できます)
●Gift Wrapping 無料(美濃和紙・窯絵(白地)・紋柄(紺色))
あらゆるシーンに対応する様々な贈り物。
いずれも自信を持って贈る事のできる「千瓢」のギフト揃いです。
お店の器としても人気を得ています、ご要望に応じますのでご連絡ください。
岐阜県多治見市 TEL/FAX 0572-25-1666